整備費・運賃・採算性等

経済効果

LRT事業への投資と、沿線への民間投資により、経済効果は絶大!

LRT三方原本線が開業すると、大きな経済効果が得られます。特に、市税は長期的に安定した自主財源となります。さらに全路線が開通すると、その効果は絶大です。しかし、何もしなければこれらの経済効果を得ることはできず、魅力のない住みにくいまちとなり、人口減少と高齢化が進むことになります。

投資効果

公共事業による経済振興

LRT整備事業が実現すると、数年にわたり670億円の投資が行われ、建設・土木・関連事業など新たな雇用と需要が生まれます。全路線が事業化されると更に大きな経済効果が長期にわたって得られます。開業後はLRT沿線周辺の民間投資が活発になり、新たな雇用が生まれ、地域の経済振興に大きく寄与することになります。

投資効果は100年後まで

LRT全路線の実現により、公共交通分担率倍増が実現可能となります。LRTは都市のインフラとして100年先も活躍することになり、償還後は運賃を下げることもできます。マイカーからの乗り換えを更に促進することができ、「2050年カーボンニュートラル」に大きく貢献することになります。

LRT沿線効果

沿線集約型コンパクトシティ

LRT全路線が実現すると、沿線周辺は浜松で最も利便性・快適性の高い地域となります。店舗や事業所、医療や福祉・公共施設、住居などの集積が誘導され、沿線集約型のコンパクトシティが実現します。都市化が進むごとに市税(固定資産税・都市計画税・市民税等)は増収を続けることになり、毎年100億円相当の市税増収効果が期待され、長期的な安定財源を確保することができます。

【参考データ】 富山市

富山市は「コンパクトなまちづくり」で大きな効果をあげています。LRT南北線の接続と市内循環線整備(2020年に開通済)への期待感により、民間投資が活発になり地価が上昇し、2019年度の固定資産税・都市計画税収入が5年前と比べ約36億円(11.5%)の増収となったことが報告されています。これらの税収は、毎年度確実に収納されることから、長期的安定財源となります

消費拡大

車がなくても便利で快適に移動できる都市に変革することで、通勤や通学・通院、スポーツや観光などで訪れる交流人口を増やすことができます。LRTやバスに乗車することも消費(運賃)であり、沿線周辺には訪れてみたいスポットが豊富にあり、買物や飲食など消費活動が活発となります。

中心市街地再生効果

拠点集約型コンパクトシティ(中心市街地)

LRT6路線が実現し、「LRT市内循環線」と「歩いて暮らせるまちづくり」が実現すると、都市の魅力と回遊性・求心力が高まります。市内最大の商業地として再生が進み、青空駐車場もより生産性の高い施設へと利活用が進み、市税増収をもたらすことになります。

滞留時間が伸び消費が拡大

郊外のパーク&ライド(P&R)に駐車して、LRTで中心市街地へ行くと、ゆっくり買物や食事を楽しむことができます。中心市街地のナイトライフは活気を取り戻すことになり、お酒を飲んでもP&Rからのラストマイルに代行運転やタクシーを使えば、料金も安くて済み経済的です。

通勤手段の変化が消費を拡大

浜松は通勤者の約9割がマイカーを利用しています。工業都市のため、制服のままマイカーで自宅と会社を往復するケースが多く、退社後に買物や食事を楽しむ文化が定着していません。LRTはこのような消費文化を変え、買物や飲食を楽しむことができるまちに変えることになります。

「整備費・運賃・採算性等」
の記事一覧に戻る